よくある質問
動作環境に関する質問
ログイン関連
ゲーム関連
- 武器や防具が装備できません
- 勝手に乱入されて、ドロップアイテムを奪われた
- BGM、効果音などが大きすぎる
- 敵とのエンカウント率が高くて先に進めません!
- 知り合いが同じエリアにいるはずなのに、見えない
- 召喚した魔物をパーティーに追加する事ができません
- リングコマンドって何ですか??
- 攻撃/耐性熟練度を上げるとどうなるのでしょうか
- 熟練度が上がりません
- チャットで見たくない発言をブロックしたい
- バザーに出品する事ができません
- 魔物を修行に出す事ができません
- チェーンボーナスって何ですか?
- 友情Ptが40から増えません
- 入手したアイテムがバッグにありません
- 戦闘でスキル・魔法が使えません
- フィールドでログアウトしたら、自宅に戻された
- 所持している置物を置く事ができません
- 召喚したSR魔物が召喚一覧画面にてグレーアウトされていません
- 魔石を所持しているのに、召喚一覧に魔物が表示されません
- 討伐クエストで討伐対象の戦闘に参加したのに、クエストが達成出来ない
課金関連
お問い合わせに関して
動作環境に関する質問
動作確認したWebブラウザとFlash Playerについて
動作環境 | Windows Internet Explorer11、Firefox、Opera、各最新版 Mac Safari、Firefox、各最新版 |
---|---|
Flash Player | Adobe Flash Player バージョン11.5以上 |
画面サイズ | 1280 x 700以上を推奨 |
通信環境 | 光回線のインターネット接続を推奨 |
※最新のAdobe Flash Playerをご利用ください。ダウンロードはこちらから
iPhone/Android/iPadなど
本ゲームはPCのみでのプレイが可能となっておりiPhoneではプレイする事ができません。
Flashプレイヤーがインストールされているブラウザにてお試しください。
Firefoxにてゲームが開始されません
画面キャプチャー系のアドオンが有効の場合、Flashが起動しない場合がございます。
アドオンを無効にするか、別のブラウザでお試しください。
問題が解決しない場合はお問い合わせください。
ゲーム画面が途中で切れる/画面全部が表示されない
WEBブラウザの「表示」をご確認ください。
100%となっていない場合、ゲーム画面がズームアウトやズームインしています。
また、ゲームに必要な画面の解像度は、1280 x 700となっています。
ログイン関連
ゲームにアクセスできません
ブラウザに余計なデータが残っている可能性がありますので
- ブラウザのキャッシュのクリア
- 一度ログアウトして頂き、再度ログイン
- ブラウザのCookieのクリア
- ブラウザの変更
をお試しください。
上記を試しても改善されない場合は、
ゲーム画面右上にある「ジャンプ機能」ボタンをクリックし、
ゲーム画面のリロードを行う事で改善される可能性がございます。
それでもアクセスできない場合はお問い合わせまでご連絡ください。
ゲーム関連
武器や防具が装備できません
自宅に戻らないと武器や防具の装備変更はできません。
勝手に乱入されて、ドロップアイテムを奪われた
ゲーム画面右下に、設定ボタンがあり、乱入制限が可能です。
BGM、効果音などが大きすぎる
ゲーム画面右下に、設定ボタンがあり、音量の調整が可能です。
敵とのエンカウント率が高くて先に進めません!
自分のレベルが上がるとエンカウント率は下がります。
また、アイテム聖水を使うことによってエンカウント率は下がります。
知り合いが同じエリアにいるはずなのに、見えない
そのエリアに存在するプレイヤー数が多くなると、同じエリアでも見ている人によって、
違うチャンネルになります。
プレイヤーをクリックして「移動」の中の「チャンネル移動」を選択し、チャンネルを合わせてください。
召喚した魔物をパーティーに追加する事ができません。
召喚した魔物は画面下部にある魔物一覧より自宅へドラッグ&ドロップすると魔物のリングコマンドからパーティーに追加する事ができるようになります。
リングコマンドって何ですか??
自分のキャラクターや魔物のステータスや、持ち物、装備などの確認などが行える機能です。
自分のキャラクターや魔物をクリックすると表示されます。
攻撃/耐性熟練度を上げるとどうなるのでしょうか。
攻撃/耐性熟練度を上げると、熟練度のレベルに応じて
攻撃/耐性のパラメーターにボーナス値が付与されるようになっております。
また、熟練度は自分が攻撃した際や敵から攻撃を受けた際に
攻撃時の属性の熟練度を入手する事ができます。
熟練度が上がりません。
戦闘、合体時において熟練度はユニットのレベル以上上げることができず、
現在の熟練度がユニットのレベルと同じだった場合は
熟練度は入手する事ができますが熟練度レベルは上げる事ができません。
また、1度の戦闘で上がる熟練度には上限がございます。
※ランクアップ進化後にレベル以上になる場合がございます。
チャットで見たくない発言をブロックしたい。
チャットで見たくない発言があった場合はチャットブロック機能を利用して、
特定のプレイヤーの発言を表示させない事ができます。
ブロックするには、チャット欄のブロックしたい相手の名前をクリックし、
出てくるウインドウ内から、ブロックリストに追加するを選択することでブロックされます。
また、画面右下の設定ボタンより現在ブロックしているプレイヤーを
確認できるブロックリストボタンがあり、ブロックの取消はこちらから行うことができます。
バザーに出品する事ができません。
バザーはユニットレベルがLv.5以上でないと出品する事ができません。
魔物を修行に出す事ができません。
修行はLv.3以上の魔物でないと出す事ができません。
チェーンボーナスって何ですか?
連続でバトルを行うと入手できるボーナス経験値の事で、
バトル開始時に表示される時間内に敵を倒しバトル終わらせると入手する事ができます。
また、バトル時間は報酬画面が表示されるまでがカウントされます。
友情Ptが40から増えません。
バトルアシストで入手できる友情Ptですが、
1週間ごとに40Ptまで獲得できます。毎週月曜4:00に獲得できる残りPtがリセットされます。
※リセットの日時および上限については変更される場合がございます。
※表示上では999が上限となりますが、実際は1000以上の友情ポイントを所持できます。
入手したアイテムがバッグにありません
アイテムは、「バッグ」「倉庫」どちらにも置いておくことができます。
「バッグ」の容量が一杯の場合、入手したアイテムが「倉庫」に送られる場合もあります。
また、アイテムには「だいじなもの」に分類されるものもあり、こちらには容量制限がありません。
持ち物のウィンドウ上部のタブで、「バッグ」と「だいじなもの」を切り替えることができます。
戦闘でスキル・魔法が使えません
ユニットが所持しているスキル・魔法は、まず自宅でユニットにセットしましょう。
スキル・魔法のセット方法については、こちらをご覧下さい。
また、スキルには「使用可能装備」が設定されているものがあり、
指定された種類の武器を装備していないと、そのスキルは戦闘で使用することができません。
「使用可能装備」は、スキルの詳細画面で確認することができます。
フィールドでログアウトしたら、自宅に戻された。
画面左上に「Boss Dungeon」と表示されているフィールドは、
通常のマップと異なり、複数のフィールドボスバトルを発生させない為、
チャンネルが1つしか生成されない仕様になっており、50人以上は入る事ができません。
また、そのフィールドでログアウトすると自宅に戻されますのでご注意下さい。
所持している置物を置く事ができません
置物ロック機能がONになっている場合、置物を置く事ができません。
召喚したSR魔物が召喚一覧画面にてグレーアウトされていません
召喚一覧よりSR魔物がグレーアウトされる機能についてですが、
月の魔石より召喚されたSR魔物のみが対象となっております。
※2014年4月22日(火)以降に月の魔石召喚で出現した魔物が対象となっております。
※地の魔石/天の魔石/虹の魔石より召喚した魔物に関しては、出現魔物一覧はグレーアウトいたしませんのでご注意ください。
魔物の魔石を入手したのに魔石召喚画面に対象の魔物が表示されません
特定の魔物に関しましては、魔物の魔石を使用して直接召喚する事が出来ません。
上記の魔物に関しましては、進化合成の際に指定の魔物の魔石を使用する事で入手可能となっております。
討伐クエストで討伐対象の戦闘に参加したのに、クエストが達成出来ない
魔物の討伐に関してですが、戦闘が終了する直前に戦闘に参加した等、
戦闘終了後に経験値が入手出来ない状態の戦闘に関しましては
討伐数としてカウントされない場合がございます。
課金関連
「アルフヘイムの魔物使い」は無料でできますか?
無料でプレイできます。
ただし、神力(パワー)と呼ばれているゲーム内ポイントを購入し様々な便利機能を使うことで、
より便利にゲームを進めることができます。
神力(パワー)とは何ですか?
神力(パワー)はさまざまな便利機能を発動する際に必要なポイントで、
クレジットカードやウェブマネーから購入できる有料ポイントです。
お問い合わせに関して
運営チームから問い合わせメールの返信が返ってきません
一部のフリーメール・WEBメールのセキュリティ設定により、
迷惑メールフォルダにて受信されている可能性がございます。
迷惑メールのフォルダのご確認と併せ、迷惑メールの解除をよろしくお願いいたします。
また、登録されたメールアドレスに間違いがある可能性もございますので、ご確認ください。